進路相談Q&A
入試
アドミッションポリシーとは?
アドミッションポリシー(本校が求める学生)とは、
以下の記載事項を理解している学生を指します。(2026年度生版)
※より詳細な記載事項は『学生募集要項』をそれぞれご確認ください。
■学生募集要項 P.2
高度自動車科/エキスパートエンジニア科/自動車整備科
①自動車に興味があり、自動車関連の仕事に関心・意欲のある方
②相手の言葉に耳を傾け、自らの意思を的確に表現することができる方
③国家資格取得に必要な基礎的な学力のある方
④自分の目標に向かって努力できる方
⑤社会や組織のルールを尊重し、行動できる方
ショールームスタッフ科
①ショールームスタッフの仕事に関心・意欲のある方
②相手の言葉に耳を傾け、自らの意思を的確に表現することができる方
③自分の目標に向かって努力できる方
④社会や組織のルールを尊重し、行動できる方
■留学生募集要項 P.2
国際自動車整備科/自動車整備科
①自動車に興味があり、自動車関連の仕事に関心・意欲のある方
②相手の言葉に耳を傾け、自らの意思を的確に表現することができる方
③国家資格取得に必要な基礎的な学力のある方
④自分の目標に向かって努力できる方
⑤社会や組織のルールを尊重し、行動できる方
どのような入試方法がありますか?
大きく分けて「AO入試」「指定校入試」「一般入試」の3種類があります。
詳しい出願方法は入試のページをご確認ください。
詳しい出願方法は入試のページをご確認ください。
面接試験ではどのようなことを質問されますか?
入学願書やエントリーシートに記入の「入学の目的」や「学生時代に力を入れて取り組んだこと」などを質問します。入学願書に記入した内容を自分の言葉で話ができるように準備しておいてください。
入学試験の科目は何がありますか?
高度自動車科の一般入試を除き「書類審査」と「面接」を行います(留学生は除く)。高度自動車科の一般入試を受ける方は「基礎数学の筆記試験」もあります。
数学の試験はどのような問題が出題されますか?
基礎的な計算問題や単位換算、速度や比の考え方、面積や体積の求め方など、整備資格の国家試験に必要となる数学の基礎知識について出題します。
詳しくは学生募集要項の参考問題をご確認ください。
詳しくは学生募集要項の参考問題をご確認ください。
自動車整備科から高度自動車科やエキスパートエンジニア科へ編入学できますか?
毎年30~40名が高度自動車科やエキスパートエンジニア科の3年次に編入学をしています。就職活動の始まる9月までに編入学試験を実施します。
編入学を検討される方向けに入学後に説明会や授業体験会を実施しています。
編入学を検討される方向けに入学後に説明会や授業体験会を実施しています。
既に高校を卒業していますが受験できますか?
可能です。
大学進学後の進路変更や就職後の学び直しで当校に入学される方もいます。
自動車整備科は厚生労働省指定の「専門実践教育訓練講座」に指定されています。
この制度は雇用保険の被保険者または被保険者だった方を対象に学費の一部が給付されるものです。
利用条件など詳細については最寄りのハローワーク(公共職業安定所)までお問い合わせください。
大学進学後の進路変更や就職後の学び直しで当校に入学される方もいます。
自動車整備科は厚生労働省指定の「専門実践教育訓練講座」に指定されています。
この制度は雇用保険の被保険者または被保険者だった方を対象に学費の一部が給付されるものです。
利用条件など詳細については最寄りのハローワーク(公共職業安定所)までお問い合わせください。