- 2年制/全日制
- 定員20名
- 専門士
- 職業実践専門課程
ショールームスタッフ科
日本で唯一のショールームスタッフを
育てる学科。
トヨタ販売店のショールームで必要となる接客応対、POPやアートフラワーなどの店舗装飾、自動車の構造や整備方法など。あらゆる知識・技術を身につけ、ショールームスタッフの即戦力として就職が可能です。
トヨタの
ショールームスタッフとは?
「お店の顔として活躍する
接客のプロフェッショナル」
それがトヨタのお店のショールームスタッフです。
直接的にクルマの販売(営業)活動や
整備作業を行うことはありませんが
「お客様と店舗スタッフをつなぐ」店舗運営に
なくてはならない重要な役割のお仕事です。
ショールームスタッフの1日
9:15
出社・開店準備
朝礼で本日のご来店予定や共有事項を確認。
開店に向けて、お客様をお迎えする準備をしていきます。
10:00
お客様のお出迎え・お茶出し
点検でご来店のお客様のお出迎え。
タブレットを使って、お客様のお車の点検受付を行います。
11:30
イベントの企画
空き時間を利用して、イベントの企画。
お客様に喜んでいただけるようなイベントを考えたり、
リーフレット作成や業者さんとのやりとりも行います。
12:00
お昼休み
先輩と一緒に、近所にできた洋食屋さんでランチ。
13:00
展示車の説明・商談
営業スタッフ不在時は、簡単な商品説明や商談を代行します。
お客様にオススメ装備をご提案すると、「君から買いたい」といただいた!
点検やサービス商品の見積りと精算
お得なオイルボトルキープをオススメしたら、喜ばれた!
わからないことがあっても、頼りになる同僚がいつも助けてくれる
季節の装飾へディスプレイ変更
季節に合った装飾の準備。
どんなディスプレイにするか考えて、装飾品の買い出し、設置を行います。
納車セレモニー準備
花束の発注や、乾杯のスパークリングジュース、
特別なウェルカム看板を準備します。
お客様に合った花束のチョイスは、ちょっと私のこだわり。
18:00
伝票整理、経理作業
閉店時間が近づいたら、そろそろデスクワークも片付け準備。
19:00
退社
今日は帰りにフィットネスジムによって、気持ちよく汗を流そう!
- 1
- 販売店のショールームという華やかな環境で仕事をすることができる
- 2
- 産休や育休などの福利厚生が整っており、長く仕事を続けることができる
- 3
- トヨタという安定した企業で安心して働くことができる
本校なら希望するトヨタ
販売店に就職が可能
通常、トヨタ販売店のショールームスタッフになるには、大学や短大に進学して、多くの就職希望者の中から選ばれる必要がありますが、トヨタが作った本校では非常に優位な就職活動を進めることが可能。学科開設以来、就職率は常に
100%を達成しています。
主な就職先一覧
-
- 兵庫トヨタ自動車株式会社
- 神戸トヨペット株式会社
- トヨタカローラ兵庫株式会社
- トヨタカローラ姫路株式会社
- トヨタカローラ神戸株式会社
- ネッツトヨタ兵庫株式会社
- ネッツトヨタゾナ神戸株式会社
- 大阪トヨタ自動車株式会社
- 大阪トヨペット株式会社
-
- 京都トヨタ自動車株式会社
- ネッツトヨタヤサカ株式会社
- 株式会社滋賀トヨタ
- 広島トヨペット株式会社
- 香川トヨタ自動車株式会社
- 福岡トヨペット株式会社
- トヨタカローラ博多株式会社
- 沖縄トヨタ自動車株式会社
- NTP名古屋トヨペット株式会社
ショールームスタッフ科の学び
自分磨きが、学びになる
POINT1
トヨタ販売会社での接客業務に必要な
知識や技術を学び、“即戦力”が身につく
杉本 有紀子 先生
トヨタ販売会社にてショールームスタッフの業務経験を積んだ後、教育部門担当者として、接遇マナーや営業話法の教育研修を担当。
POINT2
現役モデルの講師や話し方の先生など、各分野のプロが指導する“活きた授業”
-
三浦 さやか 先生
20年近くモデルとして活躍する傍ら、「神戸美人塾」を主宰。企業研修や専門学校・大学などで美しい姿勢や歩き方、立ち居振る舞い等について指導。
-
高松 陽子 先生
元NHK奈良局キャスター。フリーアナウンサーとして活動すると共に「ことのは話し方教室」を運営。正しい発声、美しい声の出し方、相手に伝わる話し方をお教えしています。
POINT3
授業のすべてが業務に直結。トヨタの学校だからできる"実践的な学び"
PICK UP授業
-
インターンシップ
(実務研修) -
接客基本所作
-
フラワーアレンジメント
-
自動車業務知識
基本的な整備技術を体験し、国家3級自動車整備士資格を取得します
POINT1
"自動車知識ゼロ" からでも安心。わかりやすい授業で楽しく技術を修得
ショールームスタッフが整備作業をすることはありませんが、お客様から質問を受けたり、商品や整備内容について説明をすることはよくあります。その際、クルマの基本構造を理解し、整備技術を学んでいれば、お客様に正しい情報を伝えることができます。お店の顔としてお客様を接客するには“クルマの知識”は不可欠です。
PICK UP授業
-
エンジン構造研究
-
自動車機能操作実習
-
定期点検・車検作業
取得できる資格
-
全員が受験
-
- 三級自動車ガソリン・エンジン整備士
- トヨタサービス技術検定4級
- トヨタサービス技術検定エスティメーション3級
- トヨタサービス業務認定D級
- 電気自動車等の整備業務に係る特別教育
- 損害保険募集人資格
- 漢字能力検定準2級
- サービス接遇検定2級
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(Word)
-
希望者のみ受験
-
- 危険物取扱者乙種第4類資格
卒業生の声
松田 菫さん
お客様の笑顔が見られるのは
ショールームスタッフの特権です。
松田 菫さん
もともと自動車に興味があり、自動車関連の仕事がしたいと思っていました。ショールームスタッフであれば女性としての魅力を活かせると考えました。沖縄トヨタではサービスフロントとして働いています。主な仕事内容は、点検でご来店されたお客様への説明や見積書作成で、学校で学んだトヨタ独自のシステムの使用方法や商品知識などが業務に役立っています。お客様が笑顔でお帰りになる姿を見られるのはショールームスタッフの特権だと考えています。
田中 優奈さん
みんなで協力して取り組んだ
エンジン修理が一番の思い出です。
田中 優奈さん
接客応対の他に、経理業務や書類作成など幅広い業務を行っています。最近ではブログでの情報発信や、おすすめ商品のポップ作成、お店の装飾も任され、居心地の良い空間づくりを心がけています。自動車の仕組みを学ぶ自動車基礎の実習授業が一番好きでした。特に、動かないエンジンをみんなで協力しながらオーバーホールし、修理できたことが一番の思い出です。エンジンがかかった瞬間、みんなで喜び合えたことがうれしくて一番印象に残っています。