



2023
9/9
SAT
先輩との座談会
2023
9/30
SAT
講座:美しい歩き方
2023
10/28
SAT
講座:フラワーアレンジメント
2023
11/18
SAT
先輩との座談会
2024
1/6
SAT
講座:美しい歩き方
2024
2/4
SUN
講座:美しい歩き方
専門講師による授業体験あります
入学後の授業を体験(内容は日程により異なります)
- 美しい歩き方、姿勢を学ぶ講座
- フラワーアレンジメント講座
施設見学
当校の施設を見学
- カーペット敷きの可愛い教室
- 冷暖房完備の明るい実習場

お店の顔として活躍する接客のプロフェッショナル。それがトヨタのお店のショールームスタッフです。
来店されたお客様を最初にお出迎えし、お客様の来店目的を把握したうえで適切な初動対応が求められます。そして店舗に滞在されるお客様に気持ちよく過ごして頂くためのサービスを提供することも重要なお仕事です。
また、お客様の精算対応やお店の経費管理などの会計業務や、自動車販売・車の整備作業に必要な書類作成業務など店舗運営に係る事務業務も担当します。
直接的にクルマの販売(営業)活動や整備作業を行うことはありませんが"お客様のいちばん近くで、クルマを通してお客様の暮らしを支えていくこと"それがトヨタのお店で活躍するショールームスタッフの仕事です。

自分の行動(気遣いや配慮)で、お客様に喜んで
頂けることが仕事のやりがいです。

まわりの人が働きやすいように、書類作成や電話応対などの
オフィスワークを引き受ける店舗に欠かせない存在です。

各トヨタ販売会社は、地域に根差した会社で県 外への転勤はありません。
また産休や育休制度 も整っており、仕事と子育ての両立ができます。
トヨタ販売会社での接客業に必要な知識や技術を身につけます
POINT1
全授業の約70%が業務に直結する
トヨタの学校だからできる
"実践的な学び"
POINT2
トヨタ販売会社講師や
モデル講師など各分野のプロが指導する
"活きた授業"
三浦 さやか先生
20年近くモデルとして活躍する傍ら、「神戸美人塾」を主宰。企業研修や専門学校・大学などで美しい姿勢や歩き方、立ち居振る舞い等について指導。
杉本 有紀子先生
トヨタ販売会社にてショールームスタッフの業務経験を積んだ後、教育部門担当者として、接遇マナーや営業話法の教育研修を担当。
インターンシップ(実務研修)
接客基本所作
営業実務
フラワーアレンジメント
POP作成
自動車基本構造の理解
自動車業務知識
基本的な整備技術を体験し、
国家3級自動車整備士資格を取得します
POINT1
"自動車知識ゼロ" からでも安心
わかりやすい授業で楽しく技術を修得
なぜ、ショールームスタッフを目指すのに整備技術を学ぶの?
ショールームスタッフが整備作業をすることはありませんが、お客様から質問を受けたり、商品や整備内容について説明をすることはよくあります。その際、クルマの基本構造を理解し、整備技術を学んでいれば、お客様に正しい情報を伝えることができます。お店の顔としてお客様を接客するには“クルマの知識”は不可欠なのです。
工具取り扱い
装着部品取付け作業
車検・定期点検作業
大阪オートメッセ
毎年2月に開催される「大阪オートメッセ」に参加。当校の学生が製作した車両を展示する際の説明ブースや掲示物作成をショールームスタッフ科学生が担当します。他学科の学生と力を合わせて、お客様に喜んでもらえる展示をめざします。
- トヨタ業務認定D級
- サービス接遇検定2級
- MOS検定
- 国家3級自動車整備士
- トヨタサービス技術検定4級
- エスティメーション3級
家族といったトヨタのお店で働いていた女性スタッフの方に興味を持ってショールームスタッフという仕事、それを目指すトヨタの学校があることを知りました。クルマの専門知識に加えて、店舗運営に必要な知識や接客技術も身につくので、この学科を志望しました。
接客応対の授業は、プロの講師の方からしっかり指導してもらえるのが嬉しいです。実習授業では、新しいことを覚えるので大変なこともありますが、タイヤの交換やエンジンの分解など、自分でできる作業が増えてきて、日々成長が実感できて楽しいです。
(2020年入学者/香川県出身)
大学や専門学校などを複数調べる中で、トヨタの学校をみつけました。元々クルマに興味があったのもあり、接客応対手法を一から学んでトヨタのお店で接客の仕事をしてみたいと思いました。
接客応対の他、整備作業や店内装飾技術なども学んでいます。もともと人前で話すのが苦手でしたが、授業で応対ロープレを繰り返し行うことで最近は自信をもって接客応対ができるようになってきました。今後は、普段から言葉遣いや所作に気を付けて、相手を思いやってコミュニケーションをとれるように心がけていきたいです。
(2020年入学者/兵庫県出身)
1年次から各種授業や店舗見学などを通して仕事への理解を深め、トヨタ系企業への就職を目指します。
専任教員が学生一人一人の就職活動をしっかりサポートします。
出身県別 就職府県
- 兵庫県出身者:8名 →
兵庫県:6名 / 大阪府:1名 / 京都府:1名 - 京都府出身者:1名 → 京都府:1名
- 滋賀県出身者:2名 → 滋賀県:2名
- 香川県出身者:1名 → 香川県:1名
- 佐賀県出身者:1名 → 福岡県:1名
販売会社様より ネッツトヨタ兵庫株式会社管理本部・人事グループ 藤原 輝美
「カーボンニュートラル」や「CASE(コネクティッド、自動化、シェアリング、電動化)」といったクルマを取り巻く環境はここ数年で大きく変化しています。 それに伴いお客様のライフスタイルも多様化する中、私たち販売会社の役割は、クルマを通してお客様の人生を充実させるお手伝いを担うこと。 ショールームスタッフ科で学び販売会社で活躍している皆さんは、その専門知識や接客技術でお客様からの『笑顔』や『ありがとう』を積み重ね、『安心』や『信頼』を生み出し、お客様の人生をより豊かにする重要な存在です。
お客様に喜んでいただける瞬間が
一番うれしいです
仕事を選んだ理由
人と話をするのが好きで、将来は接客の仕事に就きたいと考えていました。両親と一緒に行ったトヨタのお店で接客してくださったショールームスタッフの方が、とても素敵な笑顔で学生の私にも気遣ってくれたのが印象的で、「私もこういう人になりたい」との思いで現職を志しました。
仕事のやりがい
お客様のお出迎え、呈茶、お見送りを中心に、常にお客様の様子を気にしながら対応をすることを心掛けています。以前、せき込んでいるお客様がいらっしゃったので、お飲み物とは別に白湯をお出しした際に「さすがレクサスですね」とすごく喜んでいただいたことがあります。お客様のことを第一に考えて行動し、喜んでいただけた時は本当にうれしいですね。
お客様にご満足いただけるお店づくりを
心掛けています
仕事を選んだ理由
接客業務に合わせて経理作業や、車両販売や車検に必要な書類の準備など、営業スタッフや整備士のサポート役をしています。ショールームの展示や飾り付けの企画も任されており、お客様の目を引き、心をつかむPOPのアイデアを考えています。
仕事のやりがい
来店されたお客様の笑顔が見られたときは充実感を感じます。車検や点検などで何度もご来店される方が多いので、いつ来てもご満足いただけるよう魅力あるお店づくりをしていきたいです。
最近はお客様に喜んで頂くためにショールームでのイベントを企画することもあります。ジャズコンサートや陶芸教室などを企画し、告知のチラシ作成や当日の司会進行なども私たちショールームスタッフが中心になって行います。
準備は大変ですが、イベント当日にお客様の喜んだ顔を見ると私たちもすごく嬉しい気持ちになりますね。
実習場
広々とした室内は明るく、冷暖房も完備しています。
ホームルーム教室
学校生活の中心となる教室です。学科授業もここで受けます。
ビジネス演習室
トヨタのショールームを模した教室。実践に近い環境で、お客様応対の授業をします。
女子ロッカー
女子学生専用のロッカールーム。各学生専用のロッカーがあるため制服や実習服をしまっておけます。
学校がある神戸の街には観光名所や
フォトスポットが多数存在!!
学生から聞いたおススメの場所を紹介します!!