在校生インタビュー

父親の影響で車が好きに!将来、車にかかわる仕事がしたいと思った
- 岸上 優輝さん
- 大阪府立渋谷高等学校出身
- # 高度自動車科
- # 大阪
- # 学校生活
高校時代の様子について教えてください。
高校入って初めてソフトテニス部に入部し、初めて始めたスポーツなので、何もわからない状態からだったので、同期や先生方にラケットの振り方からルールまで様々なことを教えて頂き一生懸命努力していました。
その結果月日が経つにつれて、どんどん上手く打てるようになり、試合では勝てるようにまで上手くなるようになりました。
自動車分野の専門学校を選んだきっかけは何ですか?
小さい頃から父親の影響で車が好きになり、車種や車名などを覚えていくうちに車の中身なども気になるようになり、高校生の時に将来車関連の仕事をしたいと思うようになりました。関連の仕事の中でいちばん車と触れ合えるのは整備士だと思い、整備の専門学校を選びました。
学生生活の様子を教えてください。
クラスなどでは、みんなが仲良く話したり先生も輪の中に入ったりして楽しい会話をしています。放課後は友達と三宮に遊びに行ったりして満喫しています。
学び・授業の様子を教えてください。
3、4年生での研究授業では自分の知りたいテーマがあれば、グループで相談しできるところがとてもよく、計画もグループで立てておこなうためやりたいことができ、資料も作っていくため知識もすごく深くなります。実際に車両を使う内容であれば好きに触れることが出来るのでより深く知ることが出来ます。グループのみんなで研究する内容をしっかり話し合って決めるため相談力も上がったり団結力も深まるため人としても凄く成長出来る機会だと思います。
入学して良かったことは何ですか?
車好きの人が集まっているため高校の時よりも話が合い、コミュニケーション能力も向上できる点や教材で車や分解しているものがあったりするので入学当初よりも車がどのように作られているのかという知識もすごく深まりました。先生も車好きの先生が多く話しやすくて面白い方が多いので毎日楽しく授業を受けることができました。
後輩へのアドバイスをお願いします。
最初は全然内容が分からなくて勉強が難しかったのですが、どんどん学校生活になれるにつれて勉強もやりやすくなったので、安心して学生生活を楽しんでください!