本文へ移動

教員紹介

現役サービスエンジニアから
ベテランまで
経験豊富な教員が
“使える力”を育みます

石上 智也(イシガミ トモヤ)先生

1980年生まれ

愛車遍歴
カローラレビン(AE101)/インテグラタイプR(DC2)/タントカスタム(L375S、LA650S)/
BMW MINI(R53)/VT250スパーダ/ZRX1100/ZZR1400
経歴
1999年普通科高校卒業後、関西自動車整備専門学校(現トヨタ神戸自動車大学校)の
自動車整備科7期生として入学
2001年自動車整備科を卒業後、教員として採用され、現在24年目
これまで自動車整備科の各授業(エンジン、電気装置、シャシ装置、法令、定期点検など)を
担当し、2020年より車体整備専攻科(現エキスパートエンジニア科)の板金塗装授業を担当

2年間の学生生活が楽しすぎて、「この楽しさを後輩に伝えたい!」と思い教員になりました。
私が過ごした高校とは違い、トヨタ神戸校は「自分の好きなことができる」「自分の技術の向上が感じられる」「一緒に楽しめる友達ができる」「一緒に楽しんでくれる先輩(先生)がいる」学校です。
社会人になる前の最後の学校生活で皆さんには大きく成長してもらいたいと思っています。
まずはオープンキャンパスに来てみてください!きっと楽しいと思いますよ!

小酒 悠吾(コサケ ユウゴ)先生

1993年生まれ

愛車遍歴
パッソ/ミラ/ランドクルーザープラド/エスクァイア/RAV4
経歴
普通科高校卒業後、トヨタ神戸自動車大学校の自動車整備科に20期生として入学、
卒業後10年間兵庫トヨタ自動車株式会社でエンジニアとして勤務。
現在出向教員として1年生のエンジンを担当。

現場で培った経験、知識はもちろんのこと、現場でのハプニングからプライベートでの話、大好きなお酒での失敗談まで、全てを隠さず楽しく伝えます!!!
みんなで高め合い楽しい授業を共に作り学んでいきましょう!!

森 大輔(モリ ダイスケ)先生

1983年生まれ

愛車遍歴
アリスト/ポルテ/ノア(80)
経歴
高校卒業後、トヨタ名古屋自動車大学校の自動車整備科へ入学、
高度自動車科に編入し2006年に卒業。
その後、兵庫県トヨタ販売店でサービスエンジニアとして15年間勤務。
現在は自動車整備科2年生を担当

私は、兵庫県トヨタ販売店で勤務していましたが、若い皆さんにクルマのことをもっと知ってもらいたいという思いが強くなり転職して教員になりました。
授業では、これまでの知識や経験を活かして皆さんに「なるほど」と言ってもらえるような楽しい授業ができるように心がけています。また、TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジに参戦し、クルマの魅力を感じながら学生と一緒に日々学んでいます。
自動車業界で活躍できるエンジニアを目指して「なるほど」を一緒に増やしましょう。

中村 豊史(ナカムラ トヨフミ)先生

1988年生まれ

愛車遍歴
パッソ/ヴァンガード/カローラフィールダー/カローラクロス/バンディット250/スーパーカブ50/ZZR250
経歴
高校卒業後、短期大学の自動車工学科に入学。
卒業後、トヨタカローラ姫路株式会社に入社、エンジニアやエンジニアリーダーとして
14年勤務。
現在はトヨタ神戸自動車大学校に出向し、1年生のシャシを担当。

img/teacher_nakamura_thumb.jpg

トヨタ神戸自動車大学校に来て最初に感心したことは、教材や実習車の豊富さです。
この学校に入学すれば、たくさんの実習作業ができる非常に恵まれた環境だと感じました。
私は就職してから学生時代にもっと作業の練習ができていればと思うことがたくさんありました。
教員としてこの教材の豊富さを武器に現場の技術を伝えていきます。販売店の実は・・・などは話せる範囲で伝えます!

峰 翔平(ミネ ショウヘイ)先生

1987年生まれ

愛車遍歴
RAV4/ハリアー
経歴
高校卒業後大学理工学部進学。大学で4年間勉強後大学院進学。大学院2年間画像処理などの研究後トヨタ神戸校に就職。教員として13年目。
現在は3年生でエンジン制御、システム制御、自動車工学、シャシ工学などを担当。

大学・大学院を経てトヨタ神戸校の教員に。“楽しい授業”を行い、“広い視点で物事を捉える事ができる人材”の育成を意識しています!私がみなさんのやる気スイッチを入れて差し上げましょう!自動車工学やCADを使用したパーツの設計など自動車関連企業で働くみなさんにとって将来役に立つ知識を一緒に楽しく学びませんか!?
プライベートではキャンプとゴルフをしており、自然を満喫しています!

二藤 直哉(ニトウ ナオヤ)先生

1992年生まれ

愛車遍歴
ハリアー/シビックタイプR/ヴォクシー(70)
経歴
高校卒業後、トヨタ神戸自動車大学校へ高度自動車科11期生として入学。
卒業後すぐに教員として採用していただき勤続9年。
1年生~3年生までの教員を経験し、現在は高度自動車科の4年生を担当しています。

私は、トヨタ神戸自動車大学校の高度自動車科を卒業し教員として採用していただきました。
教員として、自動車の魅力を学生に伝えていくことはもちろんですが、元学生として、学校生活の楽しみ方を伝えていくことも意識して学生と接しています。「好きこそものの上手なれ」という言葉がありますが、私たち教員が、車をもっと好きになってもらえる授業を提供しますので、最高の整備士を目指してください!

宮下 晃一(ミヤシタ コウイチ)先生

1987年生まれ

愛車遍歴
クラウン(MS137)/クラウン(JZS151)
経歴
高校卒業後、短期大学(保育科)に進学。保育士免許と幼稚園教諭の免許を取得。
短期大学卒業の2年後、4年制大学に進学。センサの設計などを学びました。
トヨタ神戸自動車大学校に入社して10年目。教員は7年目。
現在は1年生のシャシを担当し、ブレーキ装置やタイヤについて授業をしています。

楽しい学生生活、楽しい授業を目指して日々努力しています。
皆さんの生活を全力でサポートし、分かり易い授業を行います!
日本一、世界一の整備士を一緒に目指しませんか?

甲斐 小夏(カイ コナツ)先生

1989年生まれ

愛車遍歴
ミラ/モコ/スティード/ハイエース/FTR/ミラ
経歴
ガソリンスタンドで勤務しながら三級整備士資格を取得。
その後民間の整備工場で整備士として6年勤務し、二級整備士資格を取得。
現在は教育部企画室で教材管理などを担当しています。

私は働きながら資格を取得し整備士になりましたが、豊富な教材で基礎からじっくり学べることが学校の魅力だと思います。実際の現場での体験も交えながら楽しく一緒に勉強したいと思っています。

廣地 凌太(ヒロチ リョウタ)先生

1993年生まれ

愛車遍歴
ワゴンR/ミラ/ロードスター/クラウン/マークⅡ/MINIクロスオーバー/FJクルーザー/タント/
ルーミー
経歴
トヨタ神戸自動車大学校の高度自動車科の12期生として卒業後、
自動車販売会社でセールススタッフやエンジニアとして勤務。
現在は高度自動車科3年生を担当

普通科高校卒業後、トヨタ神戸自動自動車大学校に入学しました。入学当初は詳しくなかったのですが、今まで分からなかった「クルマの構造」や「動く仕組み」を知っていくうちに楽しくなりました。勉強という感覚は少なくクルマを楽しんだ4年間でした。気づけば教員として教える立場になりました。皆さんにはクルマの「構造」や「仕組み」はもちろん「楽しさ」も伝えていきたいです。一緒にクルマを楽しみましょう!