教員紹介
現役サービスエンジニアから
ベテランまで
経験豊富な教員が
“使える力”を育みます
石上 智也(イシガミ トモヤ)先生
1980年生まれ
小酒 悠吾(コサケ ユウゴ)先生
1993年生まれ
現場で培った経験、知識はもちろんのこと、現場でのハプニングからプライベートでの話、大好きなお酒での失敗談まで、全てを隠さず楽しく伝えます!!!
みんなで高め合い楽しい授業を共に作り学んでいきましょう!!
森 大輔(モリ ダイスケ)先生
1983年生まれ
私は、兵庫県トヨタ販売店で勤務していましたが、若い皆さんにクルマのことをもっと知ってもらいたいという思いが強くなり転職して教員になりました。
授業では、これまでの知識や経験を活かして皆さんに「なるほど」と言ってもらえるような楽しい授業ができるように心がけています。また、TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジに参戦し、クルマの魅力を感じながら学生と一緒に日々学んでいます。
自動車業界で活躍できるエンジニアを目指して「なるほど」を一緒に増やしましょう。
中村 豊史(ナカムラ トヨフミ)先生
1988年生まれ
トヨタ神戸自動車大学校に来て最初に感心したことは、教材や実習車の豊富さです。
この学校に入学すれば、たくさんの実習作業ができる非常に恵まれた環境だと感じました。
私は就職してから学生時代にもっと作業の練習ができていればと思うことがたくさんありました。
教員としてこの教材の豊富さを武器に現場の技術を伝えていきます。販売店の実は・・・などは話せる範囲で伝えます!
峰 翔平(ミネ ショウヘイ)先生
1987年生まれ
大学・大学院を経てトヨタ神戸校の教員に。“楽しい授業”を行い、“広い視点で物事を捉える事ができる人材”の育成を意識しています!私がみなさんのやる気スイッチを入れて差し上げましょう!自動車工学やCADを使用したパーツの設計など自動車関連企業で働くみなさんにとって将来役に立つ知識を一緒に楽しく学びませんか!?
プライベートではキャンプとゴルフをしており、自然を満喫しています!
二藤 直哉(ニトウ ナオヤ)先生
1992年生まれ
私は、トヨタ神戸自動車大学校の高度自動車科を卒業し教員として採用していただきました。
教員として、自動車の魅力を学生に伝えていくことはもちろんですが、元学生として、学校生活の楽しみ方を伝えていくことも意識して学生と接しています。「好きこそものの上手なれ」という言葉がありますが、私たち教員が、車をもっと好きになってもらえる授業を提供しますので、最高の整備士を目指してください!
宮下 晃一(ミヤシタ コウイチ)先生
1987年生まれ
楽しい学生生活、楽しい授業を目指して日々努力しています。
皆さんの生活を全力でサポートし、分かり易い授業を行います!
日本一、世界一の整備士を一緒に目指しませんか?
甲斐 小夏(カイ コナツ)先生
1989年生まれ
私は働きながら資格を取得し整備士になりましたが、豊富な教材で基礎からじっくり学べることが学校の魅力だと思います。実際の現場での体験も交えながら楽しく一緒に勉強したいと思っています。
廣地 凌太(ヒロチ リョウタ)先生
1993年生まれ
普通科高校卒業後、トヨタ神戸自動自動車大学校に入学しました。入学当初は詳しくなかったのですが、今まで分からなかった「クルマの構造」や「動く仕組み」を知っていくうちに楽しくなりました。勉強という感覚は少なくクルマを楽しんだ4年間でした。気づけば教員として教える立場になりました。皆さんにはクルマの「構造」や「仕組み」はもちろん「楽しさ」も伝えていきたいです。一緒にクルマを楽しみましょう!
2年間の学生生活が楽しすぎて、「この楽しさを後輩に伝えたい!」と思い教員になりました。
私が過ごした高校とは違い、トヨタ神戸校は「自分の好きなことができる」「自分の技術の向上が感じられる」「一緒に楽しめる友達ができる」「一緒に楽しんでくれる先輩(先生)がいる」学校です。
社会人になる前の最後の学校生活で皆さんには大きく成長してもらいたいと思っています。
まずはオープンキャンパスに来てみてください!きっと楽しいと思いますよ!