- 設備・教材紹介
トヨタ仕様、
つまり現場と同じ環境。
本校が目指すのは、学生全員が「見て、ふれて、感じて」学べる教育。
だから、豊富な教材に囲まれた実習環境で、実践力を養います。
現場に近い環境のため、就職した際にも戸惑うことはありません。
-
階建ての
広い実習設備 -
全室LEDで
明るく清潔 -
全館
冷暖房完備 -
全エリア
wi-fi接続可能
約
台の豊富な教材車やバイク
さまざまな車種への対応力を身につける
-
レクサス LC
-
レクサス LS
-
レクサス IS
-
スープラ
-
クラウン
-
プリウス
-
ミライ
-
bZ4X
-
ハリアー
-
86
-
LQ
-
ヤマハ YZF-R1&MT-25
構造から故障診断まで
徹底的に学ぶ
ベンチエンジン
エンジン単体で始動可能な状態にした大型教材。エンジンの分解組付けから故障診断まで幅広い授業で使用します。ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどさまざまな種類のものが140基以上あるので思う存分触って理解を深めることができます。
カットモデル
普段目にできない自動車の内部構造をじっくり学ぶことができます。車両全体やエンジン、ユニットごとのカットモデルなど、あらゆる部品のカットモデルを揃えています。
ハイブリッド車教材
ハイブリッド車の構造や作動、故障診断を学ぶための教材。各種ハイブリッド車両はもちろん、ハイブリッドユニットのカットモデルや故障診断用の設定BOXなど、電動化にも対応した学びを支える教材があります。
ユニット教材
よりわかりやすく効率的に学習するための各種ユニット教材。灯火装置ユニットやトランスミッション、ステアリングギヤBOXなど、自動車の機能ごとの教材も取り揃えています。
最新のカーテクノロジー・
ハイテク技術を理解する
外部診断機(GTS+)
トヨタ独自の車両診断ツール。コンピュータ化された車両の制御システムをチェック・分析し、目には見えないクルマの不調や不具合を確認できます。本校は75台の診断機を保有。「GTS+」になり、より効率的に診断できるようになりました。
オシロスコープ
目に見えない電気信号を波形として画面に表示し観測可能にする装置。自動車の電子制御の故障診断などで活用します。
レーシングシミュレータ
リアルな挙動とモータースポーツ走行が体験できるレーシングシミュレータ。車両セッティングが走行性能に及ぼす影響を体感したり、サーキット走行前のイメージトレーニングとして活用。
3Dプリンタ
3DCADで制作したデータをもとに立体モデルが製作できる装置。廃版となったレストア車両のパーツ製作にも活躍しています。
高度な大型設備で、
クルマの構造を知り尽くす
カーリフト
合計40基のリフトを配備。販売店で主流となっているスイングアーム付きプレートリフトに順次更新中。SUVタイプのクルマやBEV、レクサス車までどんなクルマも安全にリフトアップすることができます。
シャシダイナモメーター
ローラ上で実際に車両を走行させ、駆動力や燃費などの車両データの変化を確認することができる設備。走行性能実習室と新技術実習棟の2か所に設置。2基揃えている専門学校はおそらくトヨタ神戸自動車大学校だけ。
アライメントテスター
車両がまっすぐ走るようタイヤの取付け位置や角度を測定・調整する装置。自動ブレーキの普及でアライメント調整の重要性が更に高まってきています。
タイヤチェンジャー&ホイールバランサー
現場で使うことが多くなったタイヤチェンジャーとホイールバランサー。いずれも6基ずつを配備。安全で正確な作業ができるようしっかりと取扱い方法を身につけてもらっています。
走行体験コース
実際に車を運転し、不具合現象を確認したり、新機構を体験したりするための走行コース。旋回路と直線コース、波状路で構成されています。
フレーム修正機
事故で損傷した車両の構造の診断と修理を行うための機器。コンピュータ計測により正確に損傷状態を確認し、効率的な修正作業ができる高性能なフレーム修正機です。
塗装ブース
クルマ1台をまるごと塗装できる密閉型ブースとパーツ塗装や調色にも適したオープンブースの2基を設置。
即戦力へ成長するため、
ビジネスを見据える力を磨く
ビジネス演習室
受付やご用命伺い、作業後説明や引渡しなどのお客様応対を実務形式で練習できるショールームをイメージした演習室。ショールームスタッフ科の学生はもちろん、整備系の学生もトヨタ販売店で必要なビジネススキルを身につけるために活用しています。
パソコン演習ゾーン
パソコンの基本操作からトヨタ販売店で使用する業務システムの操作までを習得できる演習ゾーン。販売店業務システム「ai21」やタブレット型サービスツール「TECSET」を学べるのはトヨタの学校だけ。
新技術実習棟で時代をリードできる
エキスパートを育成
シミュレーションルーム&レクチャールーム
シャシダイナモメータを設置したシミュレーションルームと講義用のレクチャールームを隣接して配置。シャシダイナモメータのデータをリアルタイムにプロジェクタで投影しながらわかりやすく解説できる実習エリア。
新技術実習室
レクサスの店舗をイメージしたタイル貼りのフロアに、販売店で主流のスイングアーム付プレートリフトを設置。
V2Hシステム(非常用給電装置)
倍速でのBEVへの充電と、停電時には電動車両(BEVやPHEV、FCEV)から建物への電力供給ができるシステム。新技術実習室と校用車駐車場の2か所に設置。
BEV、PHEV充電装置
BEVやPHVの充電ができる200V壁掛け式充電器。教材車の電動化に伴い、校内各所に設置を進めている。