学校概要・沿革 学校概要 所在地 〒651-2102 神戸市西区学園東町4丁目1番地 連絡先 078-796-2121(代表) 理事長 宮本 眞志(トヨタ自動車株式会社 カスタマーファースト推進本部長) 校長 上田 博之 学校課程 <4年制工業専門課程 高度自動車科(全日制)> 定員 : 100名 入学資格 : 高卒以上または卒業見込 <4年制工業専門課程 エキスパートエンジニア科(全日制)> 定員 : 40名 入学資格 : 高卒以上または卒業見込 <2年制工業専門課程 自動車整備科(全日制)> 定員 : 100名 入学資格 : 高卒以上または卒業見込 <2年制工業専門課程 ショールームスタッフ科(全日制)> 定員 : 20名 入学資格 : 高卒以上または卒業見込 <3年制工業専門課程 国際自動車整備科(全日制)> 定員 : 110名 入学資格 : 母国・その他の国で、計12年間以上の学校教育を受けている者 校地面積 28,800㎡ 建物 校舎・食堂・学生寮 グラウンド テニスコート2面(全天候型)、ソフトボールグラウンド 沿革 1992年 9月 学校法人 トヨタ神戸整備学園 設立認可登記完了 理事長に豊田章一郎トヨタ自動車社長、校長に松本博充就任 1993年 4月 関西自動車整備専門学校 開校 第一期生入学(定員300名) 1995年 9月 学生寮増築(327室 → 435室) 1996年 4月 定員350名に変更 9月 豊田章一郎理事長退任 新理事長に磯村巌トヨタ自動車副会長就任 1997年 9月 校章を制定 2001年 5月 磯村巌理事長退任 新理事長に池渕浩介トヨタ自動車副会長が就任 2002年 5月 松本博充校長退任 新校長に武藤雅夫就任 9月 創立10周年を迎える 2003年 1月 実習棟増築 4月 一級自動車整備科(定員40名)開設 2004年 4月 トヨタ神戸整備専門学校に校名変更 2006年 5月 池渕浩介理事長退任 6月 新理事長に内山田竹志トヨタ自動車副社長が就任 2007年 4月 トヨタ神戸自動車大学校に校名変更 高度自動車科(定員40名)開設 2009年 4月 自動車整備科定員300名、高度自動車科定員80名に変更 5月 内山田竹志理事長退任 6月 新理事長に新美篤志トヨタ自動車副社長が就任 2010年 3月 武藤雅夫校長退任 4月 新校長に大塚生介就任 2012年 9月 創立20周年を迎える 2013年 5月 新美篤志理事長退任 6月 新理事長に前川眞基トヨタ自動車副社長が就任 2017年 4月 新技術実習棟増築 2018年 4月 高度自動車科定員100名に変更 2019年 4月 ショールームスタッフ科(定員40名)開設 車体整備専攻科(定員40名)開設 自動車整備科定員250名に変更 5月 前川眞基理事長退任 新理事長に横山裕行が就任 (元トヨタ自動車株式会社専務役員・ダイハツ工業株式会社エグゼクティブアドバイザー) 2020年 3月 大塚生介校長退任 4月 新校長に鈴木二郎就任 国際自動車整備科(定員40名)開設 自動車整備科定員200名に変更 2021年 4月 国際自動車整備科定員80名に変更 ショールームスタッフ科定員20名に変更 車体整備専攻科定員30名に変更 2022年 4月 自動車整備・車体整備科(定員30名)開設 自動車整備科定員180名に変更 9月 創立30周年を迎える 2024年 3月 横山裕行理事長退任 新理事長に宮本眞志が就任 (トヨタ自動車株式会社 カスタマーファースト推進本部長) 卒業生が10,000人を超える 4月 エキスパートエンジニア科(定員40名)開設 自動車整備科定員100名に変更 国際自動車整備科定員110名に変更 5月 鈴木二郎校長退任 6月 新校長に上田博之就任